2015年08月08日
観光について
浜松城に見える観光客は年々増加の一途をたどってまいりましたが今年は特に徳川家康公没後400年祭にあたり人々の関心は徳川時代の様な長く平和な時代を希求しそれを自分の暮らしの中にとりいれたいからです。家康公にまつわる出来事を表現化したお人形、銅像を見ることが...
日々のことや戦争体験、ボランティアのことなど
2015年08月08日
浜松城に見える観光客は年々増加の一途をたどってまいりましたが今年は特に徳川家康公没後400年祭にあたり人々の関心は徳川時代の様な長く平和な時代を希求しそれを自分の暮らしの中にとりいれたいからです。家康公にまつわる出来事を表現化したお人形、銅像を見ることが...
2012年05月29日
5月28日は約1ヵ月前に申告を頂いていた東京の青山学院大学のOGのみなさまの25名がこぞってご来城とあいなり少し緊張してしまった今朝の出発時間に余裕を見てきたことが幸いし、緊張は次第にほぐれ・・いつの間にかマイペースでガイドすることができた。ときには笑...
2012年05月27日
昨年は東日本大震災で浜松のイヴェントはすべて中止に追い込まれ市制施行100周年もほとんど祝賀ムードも消えてささやかな行事に終わったような気がしました。それに引き替え今年は市民が浜松まつりにかけける意気込みは相当なもので鼻から[年明けから]はじまり昨年の...
2011年08月12日
8月2日浜松観光ボランティアガイドの当番の日でした天候は台風接近などでなかなか安定せずこの日予定では曇りか最悪強い雨かとも言われていましたが私が晴れ男ゆえに幸い一転晴天となり日差しが一段と強まり場内は喜びいっぱい夏休みも重なって城の1階2階と大変込み合...
2011年08月11日
東日本大震災から5か月目の浜松で35,5度の猛暑でした。あの3月11日はまだ寒かった今日の日本列島は全国的に炎暑被災地も猛暑の日が続いたこの影響で熱中症になる方多く発生した被災地でも高齢者が悩んでいる被災地の救済と復興を急ピッチでやらなければならない、...
2011年07月03日
浜松観光ボランティアガイドの会最終の研修スポットでした、この寺の庭園は日本を代表する有名な庭園で素晴らしい贅沢なながめでしたすでにアメリカの雑誌にもベスト1で紹介され海外では知る人ぞ知る必見の日本文化そのものです。小森遠州作と言われ年々鑑賞者がふえてい...
2011年06月25日
我々研修部のスタッフが見学ルートを慎重に選んでくれた第四の観光スポットに三ケ日町の大福寺があった。・・・バスは奥山方廣寺を後にして20分細江町経由間もなく5分後には目的地に着いた。このお寺は高野山真言宗の宗派ですが西暦八七五年名僧教上人が富幕山に幡教寺...
2011年06月22日
浜松観光ボランティアの会の夏の観光案内研修小旅行第三番コースは、この臨済宗総本山奥山半僧坊方広寺です。、バスはそのまま本堂前の広場まで登り続けて玄関横づけで無事到着した。私はこの寺は会社の新入社員の研修で現役時代毎年おなじみの新入社員研修コースで寝起き...
2011年06月20日
龍譚寺のお参りは何度も来ているがいつ来ても井伊家の菩提寺にふさわしい建造物で建屋の主だったものにはかの有名な左甚五郎の作という彫刻や、鴬張りでもっとも有名な廊下があり、歩くと鶯が鳴く音(ね)が聞こえると伝えられてきました若い頃初渡りの時は鶯は・・ほーほ...
2011年06月18日
先日(6月3日)湖北五山の観光ボランティアの会でガイドの研修旅行に参加ましたその最初の寺が初山宝林寺でした最初にお寺を建て宗派を開いたから初山という頭文字がついたのだという、この寺の宗派は真言宗で中国より派遣されたお坊さんが初代住職を務め代々中国人がこ...
2011年06月18日
先日(6月3日)湖北五山の観光ボランティアの会でガイドの研修旅行に参加ましたその最初の寺が初山宝林寺でした最初にお寺を建て宗派を開いたから初山という頭文字がついたのだという、この寺の宗派は真言宗で中国より派遣されたお坊さんが初代住職を務め代々中国人がこ...
2011年05月06日
天災の心構えはみんなできているというが果たして、そうであったのか,残念ながらノーと言わざるを得ないその最たる出来事が今回の東日本大地震の津波に対する防御が完全できていなくて人は想定外と言ってかたずけようとしているが・・・、かくも安全だ安心と大先生が国民...
2011年02月05日
昨年から日本列島の鳥インフルエンザが蔓延困ったことだと思ってはいたが まさか自分まで2月に入って風邪をひいてしまった・・実は昨年インフルエンザワクチンの予防注射をしておいた私は少し油断したせいかも?・・・3日間セキがおさまらないのに悩んでいる昨今です。...
2011年02月05日
前回記事投稿中三島市のサルを掛川市のサルと誤って投稿してしまい関係各位に大変ご迷惑をおかけしましたことを心よりお詫びし訂正いたします
2011年01月26日
掛川の人気者の猿のラッキーが逃げた、すは・・・一大事と思ったが猿自身これ以上人間に迷惑かけたくないと…反省したのだろう、担当職員の甘言に騙されあっけなく御用となった。今回も掛川の市長のとった処置は猿に対して寛大であり愛情がこもっていた、しかも責任感の強...
2011年01月24日
私の春はいつ来るか、正月10日うちの中で転び肋骨を2本も折ってしまい呼吸するにも苦しい・・咳一つしたら体がのけぞる思いの今日この頃です、医者はなるべくじっと静かにしていなさいというが、動かなければ食事もおぼつかないいっそうのこと北極の手負いクマを思い出...
2010年12月11日
山本五十六元帥の記念碑に戦友会の静岡県西部海交会メンバーの集合、元帥の遺徳を偲び常時戦場の遺訓をを思い出す
2010年12月11日
特攻の特殊潜航艇
2010年12月11日
ゼロ戦の写真が見れるかな
2010年11月24日
国会のニュースは暗い内容が多いでも県内のニュースはホットなものが多い国宝に決まった静岡の東照宮、や国定史跡に富士山など世界遺産に選定される日はそう遠くはないそれまで待ちましよう。先日21日の夕刊にあれだけ県東部で世間を騒がせた三島のサルが市長小池政臣氏...